音響チェックまでするんですか…。きびしいですねぇ。(~o~)
オカメの器
/ホーホケキョ♪\
ジャジャ〜ン!
え? 撮るの!?

★小鳥の器 2009年2月14日より販売開始しました★

首…苦しくないですか? (ー ー;)
それじゃぁ作った意味がないんですが。
お気に召しましたか?そうですか。
作った甲斐がありました。(^^)v

 小鳥の餌入れ容器は深くて、いつも食べにくそうと思っていました。そこで、オカメインコの体型にあわせた大きさと高さの餌入れを作ってみました。
カゴに設置した場合、市販品より2センチほど低くなっています。(高さはワイヤーで調節可能)

 一作目は、手びねりで形がいびつになったあげく、粘土の茶色と釉薬の白がマダラになったのが怖かったらしく、餌を入れても近づかなかったので失敗!
 
 写真の2作目は、たたら作りで厚みを一定にし、粘土を薄灰色にし釉薬を透明にしたので、すんなりと受け入れてくれました。 ビビリーなオカメインコにはシンプルな色や形のものが良いようです。しかし、まだ改良の余地あり…

 ちなみに、初めての陶芸製作で作ったオカリナはコレ↓自然の中で吹けば野鳥が寄ってきます。『オカリナ』という名前の語源は『小鳥』なんですって♪


 2008年春

カメラ怖いからこっちから食べよ!
カメラ怖いからこっちらか食べよ
前へ
BACK
次へ
NEXT
陶芸家のお友達 文窯・八八窯さんで、陶芸体験でオカリナをつくった余りの粘土でクロちゃん専用の餌入れを作ってみました。
うん、撮らせて!(*^。^*)
食べやすい♪